ショールームのご予約、プラン作成、お見積のご依頼、その他各種お問い合わせ
ユーロモビルのカタログや資料をご用意しております
2025.03.20
Miele(ミーレ)からついにフリースタンディング冷蔵庫・冷凍庫が発売されました。
ドイツの家電メーカーMieleは日本での販売歴も長く、食器洗い機を始めIHや掃除機、洗濯機など幅広いラインナップで安定した人気があります。
Mieleの100%子会社であるミーレジャパンが輸入、販売、アフターメンテナンスを担っています。
そのMieleから、かねてよりフリースタンディング冷蔵庫・冷凍庫が発売されるとの情報が届いていました。
海外ではすでに販売されていたものの、日本ではまだ承認が下りず発売時期は未定となっていました。
そのフリースタンディングシリーズが2/10より発売となりました。
ラインナップは、
・オール冷蔵庫 KS 4783 ED
・オール冷凍庫 FNS 4782 E
・冷凍冷蔵庫 KFN 4375 DD
の3タイプです。
オール冷凍庫 FNS 4782 E
海外製のフリースタンディング冷蔵庫といえば、日本ではLIEBHERR(リープヘル)が有名です。
ということで今回は、LIEBHERRとMieleの性能を比較しつつご紹介します。
LIEBHERRもMieleと同じドイツのメーカーですが、こちらは冷蔵庫やワインセラーなどのチラー製品に特化しています。
日本ではインタックSPS株式会社さんが輸入元となって、20年以上販売されています。
サイズがヨーロッパ規格で共通であることや、デザイン性と品質の高さからEuromobilのキッチンにもよく導入させて頂いています。
現在LIEBHERRのフリースタンディングは、上が冷蔵、下が冷凍室のSCNsdh 5253 Primeのみ単体売りで、オール冷蔵庫、オール冷凍庫はサイドバイサイドのセット売りになっています。
比較の前にフリースタンディング冷蔵庫のご説明です。
家庭用冷蔵庫には、フリースタンディングとビルトインタイプがあります。
フリースタンディングは、置き型タイプともいわれ、そのまま置いてコンセントを指すだけで使えるものです。国産メーカーの冷蔵庫がこれに該当します。
(メリット)
・買い替える際の入替が容易
・ラインナップが豊富にある
(デメリット)
・冷蔵庫の存在感が目立つため、オープンキッチンなどでは意匠を損ねることがある
・放熱スペースやドアのクリアなどによって、隣り合う収納とラインを揃えることが難しい
一方ビルトインタイプは冷蔵庫を設置する為のユニット(収納)を予め設え、そこに冷蔵庫を入れて固定させます。
(メリット)
・収納と一体になるため、他のキッチン収納とラインが綺麗に揃う
・冷蔵庫のドアをキッチン扉と揃えることもできるので、キッチンと一体感が出る
(デメリット)
・選択肢が狭い。現在日本で流通しているビルトインタイプは、上のMiele、LIEBHERRに加え、GAGGENAU(ガゲナウ)位です
・冷蔵庫そのものの費用がフリースタンディングに比べると高価な上、冷蔵庫用のユニットも必要な為必然的にコストが上がる
長くなりましたので、MieleとLIEBHERRの性能比較は次回に続きます。
YM